2011年03月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

メイン

受けた受かった落ちた アーカイブ

【こんなものを○った】【受かった】情報セキュリティスペシャリスト試験(情報処理技術者試験)

カテゴリー: , | 2010年06月25日 23:59

4月に受験してた情報セキュリティスペシャリスト試験(情報処理技術者試験)合格してました。
ちなみに成績は、午前Ⅰ免除、午前Ⅱ試験92.00点/100点、午後Ⅰ試験77点/100点、午後Ⅱ試験85点/100点でした。
まあ、体感通りって感じですね。
これで2010年版「いる資格、いらない資格」の技術職に取らせたい1位(プロジェクトマネージャ、情報セキュリティスペシャリストの同着両方)、6位(応用情報技術者、旧ソフトウエア開発技術者)、9位(ITストラテジスト)を取得済み(ちなみに8位は下位資格にあたる基本情報技術者)、営業職に取らせたい3位(ITコーディネータ)、4位(中小企業診断士)、5位(ITストラテジスト)、7位(情報セキュリティスペシャリスト)、8位(応用情報技術者、旧ソフトウエア開発技術者)を取得済み(ちなみに1位、2位は下位資格にあたる基本情報技術者とITパスポート)、営業効果の高い資格の1位(プロジェクトマネージャ)、2位(情報セキュリティスペシャリスト)、3位(ITストラテジスト)、10位(中小企業診断士)を取得済みとなりました。

ちなみに情報セキュリティスペシャリスト試験の全体的な統計数字で言うと、応募者数30,296名、受験者数19,951名、合格者数3,045名、合格率15.3%。平均年齢は応募者35.7歳、受験者35.7歳に対して合格者34.0歳。ITストラテジストよりも若干若めですね。
ちなみに福岡県の応募者数は638名、受験者数432名に対して合格者数57名。合格率13.2%。全国平均より若干合格率が低かったようですね。



【こんなものを○った】【受けた】情報セキュリティスペシャリスト試験(情報処理技術者試験)

カテゴリー: , | 2010年04月18日 23:59

ちゅうことで情処の春試験2010。すでにプロマネとITストラテジストに昨年合格してるわけで、あとは名刺に載ると仕事的に良さそうなのは…と考えた末、2010年版「いる資格、いらない資格」取らせたい資格でプロマネと同率1位、営業効果の高い資格で1位プロマネと3位ITストラテジストに挟まれ2位となっている情報セキュリティスペシャリストを選んだのでした。まあ、セキュリティ的な知識は物知りの範囲である程度押さえてるからね。

と思っていたのが甘かったのか、全然勉強できず。教科書は全部で約800ページもあり、人を殴ったら高確率で昇天させられそうな分厚さだし。確かにセキュリティ系は覚えなきゃならんことが山ほどあるよね~。教科書に書いてないところも、前提知識として知ってなきゃならんところとかあるしね(ネットワークの基礎知識とか)。とりあえず、前々日までに読んだページ数は50ページ以下。前日と当日に要点をぱらぱらめくり、勉強おしまい。一応、午前Ⅰは免除なので午前Ⅱと午後Ⅰの過去問(といっても昨春のヤツだけ)をやっておきました。

で、試験。午前Ⅱは25問の四択で、60点以上で合格。ちょっと悩んだのが何問かあるけど、意外と楽勝感がある。ちなみにIPAの回答を元に自己採点してみたら25問中23問正解だった。92点、無事通過っと。

次は午後Ⅰ。記述式試験の4問中2問選択で、同じく60点以上で合格。午後試験は毎回問題の選択に悩む。ワシ優柔不断なもので(笑)。まあ、ぱらぱら問題を眺めて、とりあえずどれも似たような感じだったので前から問1と問2を選ぶ。とりあえず回答欄はそこそこ全部埋めたので、大きく外してなければこれもいけたんじゃないかな?

そして、午後Ⅱ。これが他の高度試験(論述式=論文)と違い、スペシャリスト系は記述式、つまり午後Ⅰと同じ形式なんだよねぇ。これだけでも気が楽だわ。で、2問中1問選択。設問の内容を見ると、問1は技術的な内容を回答する必要があって、正直無理ッスって感じ。問2は「何をすべきか」的な運用論っぽい感じで行けそうだったので問2を選択。これも回答欄はそこそこ全部埋めた感じ。60点取れてれば合格ですが、さて、いかに?



【こんなものを○った】【受かった!】丙種ガス主任技術者試験

カテゴリー: , | 2009年12月22日 23:59

ITストラテジスト試験に続き、9月に受けた丙種ガス主任技術者試験も無事合格してました。よしよし、わしエライ。また技術手当げっとだっ。
ちなみに成績は発表されないので不明ですが、まああまり気にしない。

それではここらで今年の資格試験の総括を。

2009年資格取得戦線の成果
時期資格名戦果
2月簿記3級
2月簿記2級
4月プロジェクトマネージャ(情報処理技術者試験)
8月ITコーディネータ
9月丙種ガス主任技術者試験
10月ITストラテジスト試験(情報処理技術者試験)
11月高圧ガス販売主任者試験(第二種販売)たぶん○

うむ、今年は負けなしの7連勝だっ!去年11月に簿記3級負けたのがよかったのかもしれないな。あれで引き締まる感じになったもんね。

さて、来春はセキュリティスペシャリスト受けて、秋はどうしようかな?



【こんなものを○った】【受かった!】ITストラテジスト試験(情報処理技術者試験)

カテゴリー: , | 2009年12月21日 23:59

10月に受験してたITストラテジスト試験(情報処理技術者試験)合格してました。うひょっ、技術手当げっとん!
ちなみに成績は、午前Ⅰ免除、午前Ⅱ試験88.00点/100点、午後Ⅰ試験82点/100点、午後Ⅱ試験評価ランクA(合格水準にある)でした。

午前Ⅱ、午後Ⅰと安定して得点を確保、論述も問題なし、って感じですね。
これでIT系三大上流資格(中小企業診断士、ITコーディネータ、ITストラテジスト…私が勝手に思ってるだけですが)を完全制覇です。

ちなみにITストラテジスト試験の全体的な統計数字で言うと、応募者数8,322名、受験者数5,514名、合格者数754名、合格率13.7%。以前のアナリストや上級シスアドの前回や前々回とほぼ同等か、若干難易度が下がった感じですかね。平均年齢は応募者39.4歳、受験者39.7歳に対して合格者39.1歳。情報処理技術者試験の中でもより難易度が高いとされるだけあって、ややオサーンあたりがボリュームゾーンですね。
ちなみに福岡県の応募者数は149名、受験者数91名に対して合格者数15名。合格率16.5%。全国平均より若干合格率が高かったようですね。

さて、明日は丙種ガス主任技術者試験の発表、こっちも受かってるといいなぁ。



【こんなものを○った】【受けた】高圧ガス販売主任者試験(第二種販売))

カテゴリー: , | 2009年11月08日 23:59

2009年秋の国家試験シリーズもいよいよ大詰め、第三弾の高圧ガス販売主任者試験(第二種販売)を受けてきました。(第一弾は丙種ガス主任技術者試験、第二弾はITストラテジスト試験(情報処理技術者試験)
この試験は法定講習を受けて検定に合格済みなので、保安管理技術科目が免除され、法令科目のみでOKという状況です。
で、九産大まで行って、法令の1時間の試験を30分で途中退室してきました。出来は上々だと思われます。
高圧ガス保安協会(KHK)からの解答の公式発表が11/9の13:00からなので、結果はすぐにわかりますね。(公式な合格発表は2010-01-05予定だそうですが。)

あー、これでようやく一息つけるぞ。たまってるスピリッツとマガジンを読まないと。

--
高圧ガス保安協会から正解答が公表されたので追記(2009-11-10)。
20問中19問正解!うっしゃぁ。コレで資格手当ゲット内定だぜ。(高くはないけど。)



【こんなものを○った】【受けた】ITストラテジスト試験(情報処理技術者試験)

カテゴリー: , | 2009年10月18日 23:59

この秋は中2週開けて3つの国家試験を受けるわけですが、その第二弾としてITストラテジスト試験(情報処理技術者試験)を受けてきました。(第一弾は丙種ガス主任技術者試験、第三弾は高圧ガス販売主任者試験(第二種販売))

ちなみにITストラテジストって何する人かというと、「企業の経営戦略に基づいて、ビジネスモデルや企業活動における特定のプロセスについて、情報技術を活用して改革・高度化・最適化するための基本戦略を策定・提案・推進する者。」だそうで、まあ簡単に言うとIT使った戦略を考える人です。

なお、今回は、第一弾からの期間が3週間で、仕事も忙しかったため、なかなか準備に充てられる時間が無く、ほぼ無手の状態で、地力での勝負となりました。

で、感触なんですが、うーん、論文(午後2)次第ですかねぇ。
午前1は免除、午前2はところどころ「うぉ、なんじゃこりゃー」という問題がありましたがまあ全般には解けた感があり、IPA発表の解答例を元に採点すると25問中22問正解(88点)だったのでまず大丈夫でしょう。
午後1は問1と問2を選択し、まあまあ書けた印象。前回のプロジェクトマネージャのときも同じような感じで、ギリギリで通過だったんですが、今回も何とかなったんじゃないかなぁ…、なってればいいなぁ…、てな感じです。
午後2は問2を選択。時間がかなりギリギリでしたが一応制限字数はクリア。内容は…、うーんどうかなぁ、時間がそんな感じだったんで設問ウがかなり強引な感じになっちゃったのが気がかりです。

ちなみに合格発表は12月21日、あー受かってるといいな。



【こんなものを○った】【受け終わった】丙種ガス主任技術者試験

カテゴリー: , | 2009年09月27日 23:59

先日講習を受けた丙種ガス主任技術者試験の本番でした。

ちなみにこの試験、詳細は実施団体である財団法人日本ガス機器検査協会のサイトを確認してもらうとして、なかなか試験内容が複雑で、戦術(タクティクス)的な要素があるんですよ。

午前が、5択マークシート、230点満点で、1問につき5点なのだけど、出題分野が『法令』『基礎』『ガス技術』とあって、

午前試験の出題分野
分野出題数解答数合計配点足切り点
法令16問16問80点25点
基礎15問10問50点15点
ガス技術27問20問100点30点
合計58問46問230点70点

と、やたらと問題が選択できるんですわ。小問単位で選択できる国家試験て珍しいんじゃないかなぁ。
ちなみにガス技術は『製造』『供給』『消費』から各9問ずつ出ます。
こんだけ選択できると、戦術的には、まず確実に自信がある問題を選択し、次に、確実に間違っている、かなり自信がない、計算がめんどくさい・時間がかかる問題を選択肢から外し、残った分を自信があるものから選んでいく、という進め方になります。

で、午後は論述で、法令に関する問題が1問出題されて1問解答(35点満点)、ガス技術に関する問題が3問出題(『製造』『供給』『消費』から各1問)されて、その中から1問選択して解答(35点満点)となっており、満点は70点、足切りは20点です。
ここでもガス技術に関する問題(『製造』『供給』『消費』)のどれを選ぶかが戦術的に重要になってきます。
ちなみに解答用紙はそれぞれA4が1枚分なので、過去問に付いている模範解答なんか全部書き込みきれっこない感じでした。

そんなこんなで午前午後通じて足切りがない状態で合計180点以上取れれば合格です。

で、ワシの戦果はと言うと、まだ協会から正式な解答が公表されてない(10月5日に公開予定らしい)ので確定ではないですが、2chの有志の方の模範解答をアテにすると、午前マークシートで230点中205点取れてる見たいです。(法令65点、基礎50点、ガス技術90点)
これで論述さえ20点足切りラインを上回れば合格だわぁ。一応論述の両方ともA4まるまる埋めたんだけど、いけてるといいなぁ…。



【こんなものを○った】【認定された】ITコーディネータ認定無事獲得

カテゴリー: , | | 2009年08月31日 23:59

ITコーディネータのケース研修も受け終わったということで、ITコーディネータの資格認定に必要な『試験合格』と『ケース研修受講』の二つの条件を満たしまして、このたび申請を行い、無事認定されました。ということで今日からITコーディネータを名乗れます。

ちなみに、今会社の名刺に載ってる資格はというと、中小企業診断士、ITコーディネータ、プロジェクトマネージャ、ソフトウェア開発技術者で、プライベートの名刺に載せてるのは、それプラス、二級知的財産管理技能士(管理業務)、普通自動車第1種、大型自動車第1種、普通自動二輪免許、きき酒能力 秀 認定、木頭杉一本乗り3級 認定、いけばな 池坊 中傳免許、XMLマスターベーシックV2、日商簿記3級、2級、になります。うーむ多い。



【こんなものを○った】【受け終わった】丙種ガス主任技術者試験受験準備講習

カテゴリー: , | 2009年08月21日 23:59

東京出張から帰って来て3日間、丙種ガス主任技術者試験受験準備講習を朝から夕方まで受講ですよ。疲れました。
ちなみに丙種ガス主任技術者試験は国家試験で、丙種ガス主任技術者になると、特定ガス発生設備に係るガス工作物の工事、維持及び運用ができるようになります。要は、簡易ガス事業における供給地点群(いわゆる簡ガス団地)の主任技術者になれます。

…これだけ読んでも世の中の大半の人は何をする人なんだかちっともわからないと思いますが、まああまり気にしないで下さい。

ちなみに丙種ガス主任技術者試験の合格率は30~25%くらいで近年は下落傾向。つまり難しくなってるってことです。そもそもマイナーな(受験者数3000人弱)試験で、実務で必要な人やステップアップを目指す人(=本気な人)が受験していると思われるため、難易度はなかなか高そうです。

試験まで約1か月、これからみっちりがんばりますです。



【こんなものを○った】【受け終わった】ITコーディネータのケース研修

カテゴリー: , | | 2009年07月12日 23:59

4月からITコーディネータのケース研修を受けていましたが、このたび全日程を無事受講終了し、修了証をいただきました。
いやあ長かったような短かったようなそんな4ヶ月(実働15日間)でした。
最終日の最終プレゼンでは、プロジェクトX風のものを作成し、受講生の80%から「最も面白い」という評価をいただきました(^^)
これで長かった研修生活をひとまず終わりです。
8月には資格申請をして無事ITコーディネーターになる予定です。



【こんなものを○った】【げっとん!】プロジェクトマネージャ(情報処理技術者試験)合格!

カテゴリー: , | 2009年06月30日 23:59

4月に受験してたプロジェクトマネージャ(情報処理技術者試験)合格してました。よっしゃ、技術手当げっとん!
ちなみに成績は、午前Ⅰ免除、午前Ⅱ試験92.00点/100点、午後Ⅰ試験63点/100点、午後Ⅱ試験評価ランクA(合格水準にある)でした。

午後Ⅰが予想以上に低くて、合格基準(60点)ギリギリだったんだけど、2chのプロマネスレあたりでは、午前Ⅱが簡単だった分、午後Ⅰの評価を厳しくしたのではないかという話が出てますね。
実際、一緒に受けた同僚は午後Ⅰで足切りを食らったそうです。

プロジェクトマネージャ試験の全体的な統計数字で言うと、応募者数16,241名、受験者数9,372名、合格者数1,187名、合格率12.7%。前回や前々回とほぼ同等か、若干難易度が下がった感じですかね。平均年齢は応募者38.3歳、受験者38.4歳に対して合格者36.3歳。まあ、私と同じあたりがボリュームゾーンですね。
ちなみに福岡県の応募者数は327名、受験者数180名に対して合格者数23名。合格率12.8%。なんか、えらく全国平均と近い値だなぁ。

いやーそれにしてもこれで一息付けるわぁ。秋はITストラテジスト受けよっと。



【こんなものを○った】【受けた】プロジェクトマネージャ試験(情報処理技術者試験)

カテゴリー: , | 2009年04月19日 23:59

ちゅうことでプロジェクトマネージャ試験(情報処理技術者試験)を受けてきました。

情処は今回(平成21年度春期試験)から試験制度が大幅に変わってて、午前試験が2つに分かれたんだけど、ワシは昨年秋の試験でソフトウェア開発技術者に合格してるので午前Ⅰは免除でした。

ということで午前Ⅱから受験。25問の四択で、60点以上で合格。計算問題で1問だけワシの出した答えが選択肢になくて悩んだけど、あとはまあ、楽勝なんじゃないでしょうか。

次は午後Ⅰ。記述式試験の4問中2問選択で、同じく60点以上で合格。午後試験は毎回問題の選択に悩む。ワシ優柔不断なもので(笑)。選択制を無くして、その代わり難易度を少し下げてくれればいいのになと思いつつ、設問だけを見て何となく解答の方向性が読めた(気がする)問1(プロジェクトのリスク管理)と問4(ソフトウエア開発の品質管理)を選択する。とりあえず回答欄は全部埋めたので、大きく外してなければこれもいけたんじゃないかな?

そして、問題の午後Ⅱ。論述式、つまり論文で、3問中1問選択。評価ランクA, B, C, DのうちAで合格。これが最大の難関なんだよねぇ。ぶっちゃけ、準備の時間があまり取れなかったので、頻出テーマである「品質マネジメント」「人的資源マネジメント」「タイムマネジメント」に絞って対策を練ってたんですわ。
で、出た問題が、問1(システム開発プロジェクトにおける動機付けについて)、問2(設計工程における品質目標達成のための施策と活動について)、問3(業務パッケージを採用した情報システム開発プロジェクトについて)、だったわけです。
問2は品質だよね。でも品質の場合、定量的指標とか品質向上手法とか、あれこれ書かなきゃいけないことが多くて、まとめるのきついんだよね~。
問1は…コミュニケーションか?しかし、動機付けって、日頃やってるけど、2時間で論文にまとめるのって、かなりきつい気がする…。
問3は…、なんじゃこりゃ?スコープマネジメントのような、ステークホルダとのコミュニケーションのような…。いままでにはあまりなかった傾向っぽい気がするなぁ。
対策の流れからすると問2なんだけど、なんだかまとめられる気がしない…。
ということで、今の業務のシーンと結構類似してて、ストーリーが浮かびやすい=話をまとめやすい問3を選択してみました。イッツギャンブルぅ!
結果的には、終了3分前でなんとか最低文字数もクリアし、一応のストーリーにまとめ終えることができました。まあ、B評価くらいはあるんじゃないかな。A評価=合格となっているかどうかは、何ともいえないけどね。

ちなみに今IPA(情報処理推進機構=試験の胴元)のサイトを確認したら、もう午前問題の解答例がでてた。仕事早いな。で、確認したところ、午前Ⅱは25問中23問正解=92点。午前通過だ!
でもやっぱり例の計算問題は違ってた。でもでも、これ、今見直してみても、問題の方が間違ってる気がするんだけどなぁ。誰か解説プリーズ。

以下問題を引用。(出典:平成21年度春期プロジェクトマネージャ午前Ⅱ問題 問4)


問4 工数が500人日と見積もられた開発プロジェクトを4人で開始したが、開発に遅れが出てきた。あと25日を残すところで、まだ160人日の工数が必要と見込まれるので、プログラマを増やすことにした。次のような条件がある場合、予定通り、あと25日で開発プロジェクトを完了するには、少なくとも何人のプログラマを増やせばよいか。

〔条件〕
(1) 増員するプログラマは最初の10日間はプロジェクトの学習をそれぞれ行うものとする。
(2) プログラマを増員することによる作業の再分割やその後のコミュニケーションのオーバーヘッドなどは無視できる。
(3) 増員するプログラマの生産性は、当初からのプログラマの生産性と変わらないものとする。


(引用ココまで)

で、ワシの解答導出の流れ。


  1. 500人日を4人でやるわけなので、プロジェクト期間は500人日/4人=125日を予定している。

  2. 残り25日の時点=100日経過時点で、残り160人日必要と見込まれたわけなので、これまでの実績は500人日-160人日=340人日であり、1人1日あたりの生産性は340人日/400人日=0.85。

  3. 増員は10日後なので、それまでは従来のペースで作業が進むはず。0.85×4人×10日=34人日分。残り作業は160人日-34人日=126人日分。

  4. 126人日分の作業を15日でやるわけだから、1日あたり126人日/15日=8.4人の作業者(生産性は1.0)が必要。

  5. 実際の作業者の生産性は0.85だから、8.4/0.85=9.88人必要。今4人いるので、のこりは5.88人≒6人追加が必要。


なんですけど、問題にあった選択肢は「ア 3、イ 4、ウ 7、エ 8」だったわけで、IPA発表の解答例ではイの4人増員でした。むー、なぜ?
これって、解答例の根拠は、最後の計算のところで、「8.4×0.85=7.14人必要、今4人いるので、のこりは3.14人≒4人追加が必要」ってしちゃってるんじゃないかと思うんだけど、それって間違いじゃないですか?



【こんなものを○った】【受けはじめた】ITコーディネータのケース研修

カテゴリー: , | | 2009年04月11日 23:59

2007年にITコーディネータ試験に合格していた私ですが、このたび会社がケース研修費用(525,000円!)を出してくれるということで、受講することになりました。

で、今日が初日。これから7月までのべ15日間、隔週土日はまるまる研修です。うひー。
私自身の負担もさることながら、残りの隔週でしか遊んでもらえなくなる子ども達にとっても試練の日々です。
しかし、ケース研修を受講してしまえば、あとは申請するだけでITコーディネータ(ITC)資格が認定されるので、がんばります。



【こんなものを○った】【受かった】日商簿記3級、2級

カテゴリー: , | 2009年03月17日 23:59

先日受けた日商簿記3級、2級ですが、無事受かってました。成績は以下の通り。まずは3級から。

第121回簿記検定成績 3級
問題第1問第2問第3問第4問第5問合計
点数2063283298
配点20832832100

おぉ、すげえ、98点は立派だよねだよね。前回不合格だったとはシンジラレナーイ。
次、2級。

第121回簿記検定成績 2級
問題第1問第2問第3問第4問第5問合計
点数82014201678
配点2020202020100

おぉ、78点か。楽勝じゃないけどまあまあですね。(ちなみに70点以上が合格)
ちなみに第1問で仕訳5問中3問間違えてるってすごいなぁ(笑)30点しか間違えられないのにここで12点失ってるんだもんなぁ。それで合格ってさすがです。

あーこれでとりあえず簿記のことは考えなくて済むわ~。
あとは情報処理技術者試験(プロマネ)とITコーディネータのケース研修と高圧ガス技術者とガス販売二種だぁ。←ってどんだけ受けるねん(T_T)



【こんなものを○った】【受けた】高圧ガス第二種販売主任者の法定講習と検定

カテゴリー: , | 2009年03月06日 23:59

今の会社に入社して以来、怒濤の資格取得ラッシュなわけですが、今回は高圧ガス第二種販売主任者の法定講習(2009-02-17~19)と検定試験(2009-03-06)を受けてきました。
これは、3日間の講習を受けて検定試験に合格すると、11月の試験の際に保安管理技術科目が免除され、法令科目のみで良くなるってものです。
でまあ、我が社のメンバーにとっては簿記と並んで必須資格とされているわけで、同じ時期に入社した方々と一緒に検定試験を受けてきました。
高圧ガス保安協会の正式な解答発表は2009-03-09、合格発表は2009-04-01なわけですが、一緒に試験を受けたメンバーでの答え合わせの結果だと、20問中18問正解っぽいので、合格基準の60%正答をクリアしてそうです。



【こんなものを○った】【受けた】日商簿記3級、2級

カテゴリー: , | 2009年02月22日 23:59

11月に簿記3級を受けて落ちた私ですが、その後の分析で、第3問で回答として「残高試算表」を求められていたところを、勘違いして「合計試算表」として回答しちゃってて20点強ロストした結果落ちたっぽいことがわかりました。
ちゅーことで、そんな痛恨の一撃を受けなければ受かりそうな状態ではあったわけです。

で、2月試験の申込期間(1月5日~1月21日)がやってきて、仕事がむちゃくちゃ忙しいこととか、これからさらに忙しくなることとか、2級の講座を受講中だったりとか、いろいろあってカナーリ悩んで、一旦は全く受けないという選択をしたものの、急遽方向転換をして申込期間ギリギリで3級、2級の併願をすることにしたのでした。
ちなみに簿記2級の講座は、資格予備校某D社のやつに会社のお金で行かせてもらってるもので、申込時点では商業簿記の講座が終わり、これから工業簿記講座が開始される、という状況でした。ついでに言うと試験日(2/22)時点ではまだ全16回の1/3くらいしか進んでない(なぜならば、その講座は今回の2月試験ではなく次回の6月試験がターゲットだから)、という状況でしたが、以下の思考の流れで3級、2級の併願とし、本命は2級にすることにしたのでした。

・3級はミスしなければ勝てる。
・この時点でまったく簿記資格持ってない(=6月までまったく持ってないことになる)というのはなんとなくマズい気がする。
・ということで3級を受けよう。
・マテ、最終目的は2級だ。2級はどうする?
・6月合格がメインターゲットとしても、今回受けちゃって受かればラッキーなのでは?どうせ試験場には行くんだし。3級と2級は午前午後で併願可能だし。
・商業簿記は受講完了してるんだし、工業簿記の自習と総合的な試験対策すればそこそこ行けるんじゃね?
・……、Goだっ!

そこから約1か月、朝から夜まで仕事、夜から夜中まで簿記の勉強、ときどきガスの勉強、とまあそんな生活で、いよいよ試験当日を迎えたわけです。

で、感触としては、「結構行けちゃってるんじゃね?」って感じです。
イヤ、前回もそんな感じだったけど落ちちゃってるんで大きなことはいえませんが。
でも工業簿記の方が意外と勉強が進みましてですね。診断士の2次試験の財務会計向けに勉強していたのが、ちょうど工業簿記領域に大きくかぶってたおかげで助かりました。

合格発表は2009-03-17。受かってると精神的にも時間的にもいろいろ楽になるので、受かってるといいなぁ。



【こんなものを○った】【なった】二級知的財産管理技能士(管理業務)

カテゴリー: , | 2008年12月22日 23:59

民間資格(公的資格)だった「知的財産検定」から国家試験の「知的財産管理技能検定」への移行のための特例講習の受講と修了試験の受験を10月にやって合格してたわけですが、二級技能検定合格証書が届きました。
これで「二級知的財産管理技能士(管理業務)」を名乗ることができます。
折を見てプライベートな名刺に載せようっと。



【こんなものを○った】【うむ】ソフトウェア開発技術者(情報処理技術者試験)合格

カテゴリー: , | 2008年12月15日 23:59

うむ。10月に受験してたソフトウェア開発技術者(情報処理技術者試験)無事合格。
ちなみに成績は、午前試験765点、午後I試験770点、午後II試験735点。よし。これで来月から技術手当ゲットですよ。



【こんなものを○った】【いたた】簿記3級落ちた

カテゴリー: , | 2008年12月09日 23:59

いたたたた。11月に受験してた簿記3級落ちてもーた。
2009年2月試験で3級を受けるか、いま受講している2級に専念するか…微妙やなぁ。



【こんなものを○った】【たった】あっという間に2ヶ月経った

カテゴリー: , , | 2008年12月01日 23:59

なんだかんだであっという間に転職してから2ヶ月経ちました。
ということで怒濤のような2ヶ月をあっさり振り返ってみます。

10月1日(水):入社日。いろいろ勝手が違うので戸惑いながらもあれこれやってみる。っていうか、「スーツで通勤」「バスで通勤」「電車で通勤」の初物三連コンボで少々疲れました。
10月10日(金):会社ぐるみで泊まりがけの研修会。というか夜は懇親会。結構呑んで、翌朝の出発時間には間に合うようにギリギリまで寝てたら、なぜかみんな先に帰ってて、「酒は強いが朝は弱い」という性質があっさりバレる(笑)
10月12日(日):民間資格(公的資格)だった「知的財産検定」が国家試験の知的財産管理技能検定になったので、その移行のための特例講習を受講して修了試験を受けました。受講料は\12,600と結構お高いわけですが、合格すれば知的財産管理技能士になれます。で、後日合格したという通知が来たので、近いうちに合格証書が来ます。
10月15日(水):初の鹿児島出張。九州新幹線「つばめ」に初乗車。出張なので写真などは撮らず。
10月19日(日):平成20年度秋期情報処理技術者試験(ソフトウエア開発技術者)を受ける。そういえば前回は残念ながら惜しくも落ちてたんだけど、今回は受かったら会社から技術手当が出るので結構本気で勉強して臨む。その後模範解答などを見る限りでは、結構イケてるのではないかと思われ。12月15日合否発表。
10月26日(日):子供達の七五三の写真を撮影しにいく。できあがりは12月4日予定。
11月2日(日):子供達の七五三のお参りに太宰府に行く。なんかお土産がすごく豪華。
11月3日(月・祝):子供達を高専祭に連れて行く。公開実験はやはり化学とか材料のヤツが子供受けがいいが、弥悟はなぜか制御系のNCフライス盤に魅入られ、3分半ほどの切削工程を3ターンも見続ける

11月7日(金):突然ですが新規プロジェクトです。ってな感じで新規プロジェクトにどっぷり浸かることに。
11月12日(水):平日なのに会社から帰ると39℃近い発熱。とっとと寝る。翌日は何とか37℃くらいに下がる。知恵熱か?
11月16日(日):簿記3級受験。社長からは簿記2級を取るように言われているのでその肩慣らし…っていうか、3級もナメてたら痛い目に遭いそうなんですけど…ということで、合否は結構微妙なライン。12月9日合否発表。
11月20日(木):この日から毎週月・木曜は資格予備校の簿記2級講座を受講。3月まで。
11月22日(土):またも39℃近い発熱。簿記疲れか…。しっかり寝て連休中に何とか体調を戻す。

…てな感じの怒濤な2ヶ月でしたよ。
このあとは、3日に日帰り東京出張、4日にカミさん出産、5日に日帰り鹿児島出張の予定。
…忙しいなぁ。



【こんなものを○った】【載ったっ!】中小企業診断士登録で官報掲載

カテゴリー: , | | 2008年05月31日 23:59

中小企業診断士ってのは、登録されると官報掲載に掲載されるわけですが、私の分も5月27日付けの官報に掲載されました。
ってことで、官報販売所で予備も含め2部購入してきました。

ちなみに、私と同じ4月1日付で登録されたのが550名、更新を行わなかったなどの理由で登録削除されたのが504名で、差し引き46名中小企業診断士が増えたことになります。
うーむ、意外と増えてないんだな。
やはり希少な資格なんだろうか。



【こんなものを○った】【やっときたっ!】中小企業診断士登録証が来た!

カテゴリー: , | | 2008年05月24日 03:16

元旦以来、実務補習やら仕事やら週末は子供の相手やらでいそがしくて全く書いてませんでしたが、中小企業診断士登録証がやっときたので久々に復活します。

例年だと3月31日までに申請書を提出した場合、4月1日付で登録ということになり、4月中には登録証が手元に届いて官報にも載るらしいのですが、今年は「中小企業診断士登録証の発行システムに「重大な障害」が発生した」とかで中小企業庁からお詫びが出る始末でした。
お詫び文書には「中小企業診断士登録簿への登録・再登録は完了しております。「中小企業診断士登録証」がお手元に届いていなくても、「中小企業診断士」と名乗っていただいて一切の支障はございません。」とか書かれてはいるものの、万が一のことがあったら名称詐称とかになっちゃうしなぁ…ということで、おおっぴらに中小企業診断士と名乗ることは控えていたんですが、これで大手を振って名乗れます。



【こんなものを○った】【やったぁっ!】中小企業診断士第2次試験(口述)合格!

カテゴリー: , | | 2007年12月26日 23:59

やりました。
無事中小企業診断士第2次試験(口述)に合格しておりました。

口述試験を受ける資格を得た人800名、合格者799名と、合格率は99%以上ではありますが、それがかえってプレッシャーになるもんです。しかも、落ちた方は私の次の番号の人…。かすっておりました。

ま、しかし、無事合格しててよかったよかった。
せっかくなので2月には実務補習受けてなるべく早く診断士登録します。



【こんなものを○った】【受けた】中小企業診断士第2次試験(口述)、無事終了

カテゴリー: , | 2007年12月16日 23:59

中小企業診断士第2次試験(口述)を無事に受けてきました。

前日に、通信教育でお世話になったTACの模擬面接があったので、まずはそれを受けました。
で、本番と同様、一人10分の面接で、1問につき2分程度の回答時間、だいたい5問程度出題されるわけですが…

ワシ、調子が良いと早口になるわけですよ。流れるように回答して、しかも内容は端的に、となるとですね、1分もかからず回答が終わるわけです。しかも特につっこみどころがない感じで。
で、模擬試験官もぱたぱたと質問してきて、模擬面接終了。出題数8問、面接時間5分。っておぃ。
まあしかし、問題点が明らかになったので模擬面接のかいがありました。
模擬面接官からのフィードバックも、内容は全く問題ないが、ゆっくり話したり質問を問い返したりして、とにかく回答時間を2分程度にすること、とのことでした。

で、本番。まず「……についてお答えします。」のように質問事項を繰り返して、で、ゆっくりした口調で、でも端的に回答っと。だいたい1分から1分半くらいで回答したかなぁ、という感じで4問。
「では、終わります。」
あれ?それでもちょっと短いんじゃないの?
まあ、回答には3人の試験管ともうなずいていたし、問題はないでしょう。なにせ口述試験の合格率は99%くらいだし。

ということで、無事に試験を受けてきました。あとは26日の最終合格発表です。



【こんなものを○った】【やったぁっ!】中小企業診断士第2次試験(筆記)合格!

カテゴリー: , | | 2007年12月07日 23:59

(ちなみにこの日記を書いてるのは2007-12-10深夜です。)

やりました。ついにやりました。
っていうほど長くはやってないのですが、中小企業診断士第2次試験(筆記)に合格しました。

今年は申込者数4,060人、筆記試験の受験者数3,947人、筆記の合格者数800人の合格率20.3%でした。
もともと1次試験からして例年合格率20%程度なわけで、1次合格の有効期限が2年間ですから、わりと難易度の高い試験なわけですが、仕事も忙しい中よく頑張りました。ここは自画自賛したいと思います。

まだ第2次試験(口述)が今週末にあるのですが、こいつは例年合格率99%なわけで、問題なければほぼOKなはずです。
うし、ラストがんばるぞっと。



【こんなものを○った】【乗り込んできた】決戦の地大阪2007秋の陣

カテゴリー: , | | 2007年10月22日 01:14

終わりました。あー疲れた。

そんなこんなで国家錬金術師こと中小企業診断士の二次試験が終わりました。
なんか試験の難易度はまた上がってる気がするんですが、去年よりも出来た感もあり、結果はよくわかりません。

思えば、今回は(自分としては珍しく)受験機関(資格試験予備校)を利用したり、夏休みもせっせこ演習を解いたりと、出来る限りのことはやってきましたが、それでも合格率20%の比較的難関な国家試験ですからねぇ。
そーいえば、受験番号の下2ケタが『79』なんだよなぁ。な、泣くって(笑)
まあ、発表までワクテカしながら待ちましょう。

さーて、いろいろ溜まってることを片付けるぞっと。



【こんなものを○った】【受けた】TAC中小企業診断士模試

カテゴリー: , | | 2007年09月03日 02:17

そんなこんなで中小企業診断士の模試受けました。
本番同様80分×4事例なので朝から夕方まで。
出来はというと、なかなか難しかったですが、弱点の洗い出しや本番に向けた良い経験ができました。
これを機にラストスパートをかけることになります。
でもなぁ、仕事も結構忙しくなってきてるんだよなぁ…



【こんなものを○った】【受かった】ITコーディネータ試験合格!

カテゴリー: , | | 2007年06月25日 23:18

突然ですが、ITコーディネータ試験に合格しました。

ITコーディネータってなに?って疑問は、ITコーディネータ協会WikipediaのITコーディネータの項を参照してもらうとして、とりあえずITコーディネータになれる権利を半分確保しました。
ITコーディネータは、2006年版「いる資格、いらない資格」で営業職に取らせたい資格第2位をとっていて、営業効果への評価は82%が「効果あり」と回答したそうです。ちょうど中小企業診断士のサブ資格にもなるしってことで、今回受験したのでした。なお、この試験の合格率は約50%。受験料は\21,000-。ちょっとお高め。

ちなみに、ITコーディネータになるためには、もう半分の条件として、『ケース研修』というものの受講・修了が必要です。ケース研修は1日7時間×15日間で、受講料は\525,000-。高いです。ハードです。まあ、試験合格と研修受講を4年度以内にやればいいので、当面受講することはないと思いますがね。



【こんなものを○った】【終わった】敗軍の将、兵を語る

カテゴリー: , | | 2006年12月08日 00:00

この一月仕事が忙しくて毎週土曜と祝日に休日出勤するわ、カミさんの弟君の結婚式で帰省するわで日記が書けませんでしたが、そんなこんなのうちに中小企業診断士の二次試験(筆記)の合格発表日がやってきました。

で、結果から言うと、残念。webページには私の受験番号はありませんでした。

合格した人には結果通知を8日に発送、不合格だった人には13日にとのことなので、そのうち結果通知書も来るでしょう。内容が『不合格』とだけ書かれているのか、科目ごとの得点まで教えてくれるかはわからないんですが、後者だと良いなぁ。それ次第で今回の総括と次回に向けた対策が考えられるんで。

ちなみに、今回の合格率は約20%、4000人受けて800人合格と、やはりそれなりに狭き門でした。一次試験の合格有効期間は2年間、つまり次回二次試験までなので、また勉強して挑戦したいと思います。

--
結果が来たので追記(2006-12-19)。

事例IからIVまでの4科目、全体の平均点が60%以上で、かつ、それぞれの科目で40%未満がないことが合格の条件なわけですが、結果は…

事例I :C (40%以上50%未満)
事例II :C (40%以上50%未満)
事例III:B (50%以上60%未満)
事例IV :A (60%以上)
---------------------------
総得点 :B (50%以上60%未満)

ざ、残念…
足切りは無し。50点台の得点、惜しいところでした。
もしかすると59点かもしれないし、50点かもしれないですが、それにしても一次試験後から勉強を始めたにしては上出来かもしれません。
ということで、充分手応え有り、という感じで来年の10月に向けて勉強を継続したいと思います。



【こんなものを○った】【終わった】戦い終わって日が暮れて

カテゴリー: , | | 2006年10月23日 01:02

終わった。
終わりましたよ。
長い(?)戦いでしたがひとまず区切りです。

試験の出来はというと…どうなんですかね。
記述式の試験なんで、どうにもピンと来ませんが、事前の調子や書け具合からすると、「全然勝負にならない」って感じではないですね。かといって「うはは楽勝ぎゃわ~」というわけでもなく、まさに「合否線上」って感じではないかと勝手に思ってますが。

ちょっと休んだら、再現解答作って、口述試験への対策をしなきゃですが、まあこれまでよりはのんびりした感じでやっていきますわ。



【こんなものを○った】【乗り込んだ】決戦の地大阪2006秋の陣

カテゴリー: , | | 2006年10月21日 19:40

ということで、再び決戦の地大阪にやって来ました。
今日は、かーるく勉強して、とっとと寝て、明日少し早起きして試験に臨むことにします。

…頭が良くなるツボが効けばいいなっ♪



【こんなものを○った】【受かった】中小企業診断士第一次試験合格!

カテゴリー: , | | 2006年09月08日 19:26

今日、中小企業診断士第一次試験の合格発表がありました。
自己採点通り、無事合格でした。
発表ページをOperaでみると、なぜか自分の番号が表示されなくて激アセりましたが、ページ内検索には引っかかるのでIEで確認したところちゃんとありました。

さぁ二次試験に向けて勉強だ!今日は呑み会だけど。明日からがんばろ…



【こんなものを○った】【うっしゃぁ!】国家錬金術師一次試験たぶん突破

カテゴリー: , | | 2006年08月08日 03:27

土日に受けた国家錬金術師こと中小企業診断士の一次試験について、胴元から正解と配点が発表されたので自己採点してみた。
素点で、ギリギリではあるが、合格基準達成。うっしゃぁ!
正式発表は9月だけど、たぶん問題ないでしょう。

これ、去年の一次試験合格率が約2割、一昨年以前は1割強と、かなりの難関な試験でしたが、なんとか突破できました。あとは二次試験。
二次試験も合格率約2割とこれまた難関ですが、これから2ヶ月勉強してみます。



【こんなものを○った】【行ってくる】決戦の地大阪2006

カテゴリー: , | | 2006年08月04日 01:24

この週末は、チームの呑み会、同期中心のバーベキュー、丸太の一本乗りとイベントが盛りだくさんなのに、そいつらを全部振り払って大阪に行ってきます。

オーサカキングを見に。

…。ウソです。
あれから一年、またもややってきました、国家錬金術師の試験です。

今年は、勉強開始が7月に入ってからというていたらくですが、去年との差分を埋めてしまえば勝機はあるのでがんばってきます。
まあ、あとは直感で。



【こんなものを○った】【受けた】ソフトウエア開発技術者

カテゴリー: , | | 2006年04月16日 22:11

『ソフトウエア開発技術者』を受けてきました。

しかしアレだね、この手の試験は受験者が若いね。高校生らしき学生服集団とか専門学校生らしき集団とかがいる中で、ワシらくらいの人がちょこちょこ、もっとおっちゃんがちらほら、と。

成果は、まあまあなんじゃないかな。当日朝5時まで月曜締めの仕事の方をやってて、教科書をはじめて開いたのがその当日朝5時からだとか、SQL文の書き方全く知らないとか、そんな状況の中では善戦した方だと思います。ちなみに合格発表は6月です。

ちなみに、ここしばらくのワシの資格取得シリーズの対象としている資格の選定基準について触れておきましょう。

1. それだけあれば喰っていける、または喰っていくのに有利な資格
2. 1の資格を取得するのに踏み台にできる資格
3. 上記に当てはまらない(=大したこと無い)けど取りやすそうで、何らかのネタになりそうな資格

前回のXMLマスター:ベーシックとか今回のソフトウエア開発技術者は2に該当するヤツですね。ソフトウエア開発技術者に合格すると、上級資格の午前試験が2年間免除されるとか、国家錬金術師の科目免除に使えるとか、そんなのがうまみです。

次は国家錬金術師の申し込みか…



【こんなものを○った】【とった】XMLマスター:ベーシック

カテゴリー: , | 2006年04月03日 00:00

XMLマスター:ベーシックを受けました。合格しました。
まあ、仕事でXML使っているので、当たり前といえば当たり前ですが、実務と試験は違う(DTDなんか仕事じゃ使わんし)とか、最近クソ忙しくて勉強するヒマがないとか、受験当日の朝に下の子が熱出して医者に連れて行くとか、挙げ句の果てに全休とってたのに週末持ち帰り仕事分を反映しに午前中ちょっとだけ会社行くとか、そんなこんなが積もり積もった上での合格です。ワシ偉い。

点数は、合格に必要なのが70点で、ワシは94点。50問/60分なので単純計算で3問間違えた計算ですね。まあそんなもんでしょう。

これで、昨年末の知的財産検定(2級)に続き、ここしばらくの資格取得シリーズ2勝目。こつこついこか。



【こんなものを○った】【採点した】某国家試験の自己採点

カテゴリー: , | | 2005年08月09日 00:10

土日に受けた国家試験の正解と配点が発表されたので自己採点してみた。
8科目1000点満点中、634点。平均点的には合格基準に達したものの、1科目のみ35点の科目があったので、残念ながら不合格だと思われます。うぅ、残念。該当科目であと2問くらい正解してれば1次試験合格だったのになぁ。

とはいうものの、まあ、よくぞここまで点が取れたと我ながら感心してます。普通はまさにこの時期から翌年の試験に向けて猛勉強するのが普通の状況で、ワシが思い立ったのは今年に入ってからだったし、仕事が激烈に忙しい時期が2ヶ月くらいあったのでまったくもって勉強不足だったし、ある科目なんかは、教科書をはじめて読んだのが前日夜とか、もうあり得ない状況だったし。(でもその科目80点だったし(笑))
まあ、直感比率も高かったんだけどね(苦笑)

少なくともこれで1次試験に関しては市販本+独学で充分戦えることが分かったので、来年に向けてボチボチ勉強していくことにしよう。
めざせ、国家錬金術師(違



【こんなものを○った】【やってきた】決戦の地大阪

カテゴリー: , | | 2005年08月05日 22:54

とある国家試験を受けに、決戦の地大阪にやってきました。
しかし、前日夜の時点でまだすべての教科書を読み終えていないという負け戦っぷり。
まあ、今年度に入ってからなんだかんだで忙しかったので、ちっとも勉強できなかったんだよなぁ。
これで平均60点以上取った上、各教科のうち1個でも40点を下回るものがなければ合格、なんだけど、多分無理。そもそも1次試験の合格率が20%を切るくらいの難試験だしね。

ってなわけで、明日あさっては直感もフル活用しながらがんばります。さ、教科書読もうっと。



【こんなものを○った】【取った】木頭杉一本乗り4級ライセンス

カテゴリー: , | | 2003年08月03日 23:11

kitoutitle.jpg 240×62 4K
今日は木頭杉一本乗り大会の本番。

今年は大会といっても順位を決めるのではなく、技能認定試験が行われて
実力に応じたライセンスが発行される形となりました。
コースは名人(名人・準名人)・上級(1~3級)・中級(4~6級)・初級(7~10級)で、
どのコースにエントリーするかは、自分の実力に応じて自己申告制。
しかも、たとえば中級にエントリーして、6級までの審査基準に達することが
できなかった場合、強制的に10級にされてしまうという恐怖のルールでした。

で、私はスタートが多少苦手なものの、流れに乗ってしまえばけっこうイケるので
「たぶんスタート時の立ちゴケは大目に見てくれるだろう」という甘い期待の元、
中級にエントリーしてみました。

で、いざ審査会が開始されてみると、なんと立ちゴケを全く許さず即10級認定という
さらなる恐怖ルールになってました。ガクガクブルブル。
それでもなんとかがんばりまして、しっかり4級認定して頂きました。(^^)v

ちなみに、我が社の精鋭たちのかなりの数が上級にチャレンジしていたのですが、
中級以下がただ流れればいいのに比べ、上級は最低条件として
荒瀬を越える」という超難関が設定されていたため、
うちの人たちを含めて全上級参加者が返り討ちにあい、10級になってました。(^^;

ちゅーことで、私は全世界でも数少ない木頭杉一本乗り4級ライセンス保持者で、
しかも3級以上はこの世に存在していない(名人はいるけど)というすごい状況です。
転職するときには履歴書の資格欄に明記したいと思います。


Technorati

Technorati search

» ここにリンクしているブログ